こんにちは。
素人夫婦キャンパーの旦那さん、けんけんです。
前回のキャンプで、バックパックだけで2人分のキャンプ道具を運ぶのがかなりのキツかったことを受け、コンテナボックス+キャリーカートで荷物を運ぶことを考えました。
コンテナボックスは近所のホームセンターで購入したものです。

このコンテナボックス、サイズは以下のようになっています。
外寸: 580×385×319 [mm]
内寸: 480×317×297 [mm]
これより大きくなると、キャリーカートといえど、取り扱いが大変になりそうだと感じたので、ギリギリ持っているテントが入りそうなこのコンテナボックスにしました。
結果、サイズ感は思った通りでした!

上の写真では、テント(コールマンのツーリングドームLX)、グランドシート、焚き火台(キャプテンスタッグのV型スマートグリル)、インナーマット(の代わりのピクニックシート)、寝袋2つ(ドン・キホーテで購入した安いやつ)が入っています。
これだけキャリーカートで運べれば、背負うバックパックはずいぶん軽くなると思います。
さて、荷物が制限されがちな徒歩キャンプでは、コンテナボックスも他の用途で使いたい……。
というわけで、コンテナボックスをテーブルとして使えるようにしたいと考えました。
ただ、コンテナボックスの蓋は、写真のように凸凹していてテーブルとして非常に使いにくいので、一工夫する必要があります。

コンテナボックスの蓋の凹んだところに、木の板を敷き詰めることで、テーブルとして使いやすくなるのではないかと思い、ホームセンターで木の板を購入し、店でカットまでしてもらいました。

カットしてもらった板をやすり掛けし、ニスを塗って完成させました!

どうでしょうか?
なかなかの出来栄えではないかと自負しております(笑)
これで、重い荷物をコンテナでキャンプ場まで運び、現地ではほどよい高さのテーブルとして機能してくれると思います。
まだ買っていないキャリーカートと合わせて、早く次のキャンプで使ってみたいですね!

最後までお読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下のバナーをクリックして頂けたらうれしいです!

宜しくお願いします!!

にほんブログ村