こんにちは。
素人夫婦キャンパーの旦那さん、けんけんです。
忙しかったり、天候や気候によってはなかなかキャンプに行けない時がありますよね?
そんな時は、少しでもキャンプの空気感を感じたり、次のキャンプへのモチベーションをアップさせるために、キャンプの雰囲気を楽しめるお店に行ってみるのはいかがでしょうか?
目次
キャンプに行きたくても行けない時
キャンプが大好きで、キャンプに行きたくてうずうずしていたとしても、行くことができないってタイミングが誰しもあるかと思います。
- 仕事が忙しくてどうしてもキャンプの時間が捻出できない……。
- 梅雨時や冬は装備が足りなくてキャンプに行けない……。
- 一緒に行く人の都合がつかなくて……。
そんな時は、少しでもキャンプの空気感を感じたり、次のキャンプへのモチベーションをアップさせるために、キャンプの雰囲気を楽しめるお店に行ってみるのはいかがでしょうか?
そんな時はDAYS CAMP!
東京都江戸川区一之江に、キャンプギアとキャンプ飯を楽しめるお店、DAYS CAMPがあります。
- ホームページ:https://www.days-utility.com/days-camp
- 所在地:〒132-0024 東京都江戸川区一之江7-33-18 はなみずきビル1-A
- 電話番号:050-1471-0515
- オススメポイント
- 最寄り駅(都営新宿線一之江駅)から徒歩3分
- キャンプ飯のレシピは聞いたら教えてもらえる!
- バーナー等のギアを試用させてもらえる!
仕事が忙しくてキャンプに行けないので、自宅から近い場所でキャンプ気分を味わいたくて、DAYS CAMPに伺いました。
店頭から漂うキャンプ感!


店頭からキャンプ飯やキャンプギアが迎えてくれるので、この時点でワクワク感がすごいです。

お店に入って左手は飲食するスペースがあります。
キャンプ用のチェアーと木製のテーブルがすごく雰囲気が良いです。
お昼の開店直後に伺ったので、店内はすごく明るかったのですが、夜はメインのライトをオフにして、ランタンと店外の明かりだけのムーディーな空間になるそうです。


店に入って右手には、キャンプギアが販売されています。
元々、キャンプギアを専門に扱うショップだということで、スペースは広くありませんが、たくさんのギアがあり、バーナーなんかは実際に使用させてもらうことが可能です!
ギアを手に取れるところはたくさんありますが、実際に使えるところとなると、それほどないと思うので、ギア選びの際に使い勝手を重視する場合、ここで試用させてもらうのがいいかもしれません。
キャンプ飯が気分を盛り上げる!

キャンプ飯もお酒もいろいろ取り揃えてあります。
メニュー表以外にも、その日の限定だったりオススメだったりのメニューは、黒板に書き出されています。
僕ら夫婦が行った時のオススメは「猪肉のチャーシュー」でした。

せっかくだから、ビールと一緒に猪肉のチャーシュー頼んだら?
みみ先生の許可が出たので、僕はビール、みみ先生はパイナップルジュースで、食事メニューは猪肉のチャーシューとポテトサラダ、ハラミステーキを注文しました。

ドリンクのタンブラーにはDAYS CAMPのロゴが入っています!
ドリンクがジョッキではなくタンブラーなのも、キャンプ気分に浸れてすごくよかったです。


ポテトサラダは燻製卵の香りが良く、ついつい箸とビールが止まらないおつまみって感じでした。
猪肉のチャーシューは、やや獣臭い感じがクセになる味で、ジューシーで美味しかったです。
ただ、ここでみみ先生がこんなことを言い出しました。

白いご飯がほしい……。

みみ先生はお酒飲まないから、ガッツリご飯が食べたくなるよね笑
ということで、メニューにはなかったのですが、オーナーさんに白飯があるか尋ねたところ、快く提供してくださいました!
オーナーさんも、これは白飯で食べたいですよね!と同意してくれました笑
以前はレギュラーメニューだったそうなのですが、酒飲みからの需要があまりなかったため、今はメニュー表に載せていないそうです。

さらに、オーナーさんからTKG(卵かけご飯)にしてチャーシューと一緒に食べるのをオススメしてもらったので、それもやってみました。
醤油が燻製してあり、なんとも香りがいいんですよね!
その醤油を使ったTKGも、当然香りがよくてもうたまらない美味さ!
そのTKGと猪肉を一緒に食べると、お互いが邪魔することなく、お互いの香りを引き出しあって、口の中がとても幸せな状況になりました。
ハラミステーキは……写真撮影を忘れていました笑
ハラミステーキなどのスキレットメニューは、テーブル上で自分で調理をするシステムでした。
ステーキの焼き方について、オーナーさんとしては弱火でじっくり中まで火を通した方が、柔らかくジューシーな味わいでおいしいということだったので、その通りにやりました。(前述のTKGでオーナーさんの味覚を完全に信頼していました笑)
ジューシーに焼けたステーキは、もう本当に美味しかったです!!
(写真がないのが悔やまれます)
オーナーさんはキャンプ知識豊富
食事が終わった後、店内でギアを見ていると、オーナーさんが話しかけてくださいました。
オーナーさんから聞いたお話で特に印象に残ったのは、キャンプギアには3種類あるというものでした。
- キャンプに必要なもの
- キャンプに必要ではないが便利になるもの
- キャンプに必要ではなく便利でもないが、テンションが上がるもの
どれをどういう順番で集めるのも個人個人の自由だけど、特にひとつめの必要なものに関しては、オーナーさんのように知識や経験がある人に聞くのが安心安全ということでした。
そんな話をしつつ、僕はみみ先生にもお伺いを立て、みっつめの「キャンプに必要ではなく便利でもないが、テンションが上がるもの」として、CB缶用のカバーを購入しました。

カーキ色がかっこよくて、手触りもしっとりなめらか、レザーでのブランド刻印が手作り感を演出していて一目惚れしてしまいました。

CB缶につけるとこんな感じになって、一気にオシャレなものになります!
これで僕も一歩オシャレキャンパーに近づけたのではないでしょうか笑
早く
次のキャンプに向けてエネルギー充填したい方はぜひ!
忙しかったり天候不良だったりでも、キャンプ気分をお手軽に味わって、次のキャンプへのモチベーションをアップさせたい方はぜひ、DAYS CAMPに行ってみてはいかがでしょうか。

最後までお読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下のバナーをクリックして頂けたらうれしいです!

宜しくお願いします!!

にほんブログ村