
キャンプで最低限必要なものはいくつかありますが、テントや寝袋とならんで重要になってくるのがランタンです。
ランタンには、ガソリンランタン、ガスランタン、LEDランタンといった種類があり、それぞれに異なった特徴を持っています。
ここでは、その中でも特に扱いやすく、 ガソリンランタンやガスランタンより軽量なLEDランタンについて、徒歩キャンプの観点からオススメのものを紹介します!
目次
キャンプにおけるランタンの重要性
一晩を自然の中で過ごす泊まりのキャンプでは、夜間は手元はほぼほぼ見えない状態になります。キャンプを快適に楽しむためにも、十分な光量をもったランタンが必要不可欠となります。
徒歩キャンプではなるべく軽いものを!
光量の大きなランタンは、重量やサイズも大きくなりがちです。
徒歩キャンプでは、持ち歩ける荷物に制限があるため、大きく明るいランタンは選べません。
また、ガソリンランタンやガスランタンは、燃料を別途持参する必要があります。
ホワイトガソリンやガス缶を料理なんかで使用するのであれば、燃料のシェアはある程度できますが、それでも重量が増えることに変わりはありません。
そこでオススメなのが、LEDランタンです。
LEDランタンは軽く、コンパクトで取り扱いもかんたんなものが多いのが特徴です。
メインランタンとして、キャンプサイト全体を照らすためには、大きなランタンが必要になってしまいますが、ある程度の明るさのランタンを複数個使うことで、光量をカバーし、夜のキャンプが一気に快適になります。
ここでは、徒歩キャンプにオススメな、コンパクトで軽量なLEDランタンを6つご紹介します!
ぜひ、ランタン選びの参考にしてください!
オススメのLEDランタン
たねほおずき(スノーピーク:snow peak)
<スペック>
明るさ:60ルーメン
連続点灯時間:60時間(Hiモード)、100時間(Lowモード)
点灯モード:3モード(Hi-Low/Strobe/疑似ゆらぎ)+無段階調光
電源:単四形アルカリ乾電池(3本)
重量:57g(電池を除く)
防滴仕様:IPX4級相当
<オススメポイント>
・とにかくデザインが可愛らしい!
・磁石つきのフックにより、いろんなところにかけられる
・本物のキャンドルのように明かりが揺らめくので、良い雰囲気が楽しめる
<気になる点…>
・電池を入れるとそれなりに重たく感じる
・メインランタンとするにはさすがに明るさが足りない
ソーラーランタン ウォームライト(キャリー・ザ・サン:CARRY THE SUN)
<スペック>
明るさ:30ルーメン
連続点灯時間:10時間(強)、15時間(弱)
点灯モード:強/30ルーメン、弱/15ルーメン、点滅モード
電源:ソーラーパネル
重量:57g
耐水性:IP67
<オススメポイント>
・とにかく軽い!
・折りたたんでコンパクトにできる!
・ウォームライトなら暖かな明かりで癒やされる
<気になる点…>
・メインランタンにするには明るさが足りなさすぎる
・あくまでもサブランタンで、雰囲気を演出するためのギア
・ソーラー充電なので、昼間充電を忘れてしまうと夜使えない
TOPOOMYのLEDランタン
<スペック>
明るさ:196ルーメン(ハイ点灯)
連続点灯時間:100時間(弱)
点灯モード:5モード(ミドル点灯、ロー点灯、ハイ点灯、フラッシュ点灯、SOS点滅)
電源:USB充電
重量:198g
防水等級:IP65
<オススメポイント>
・LEDランタンとしてだけでなく、モバイルバッテリーとしても使える!(5,200mAh)
・カラビナの他に磁石も内蔵されているので、設置場所を選ばない
・テント前やテント内であれば十分な明るさを確保できる
<気になる点…>
・ネットに類似品が多く存在するので、どれを選べばよいか迷ってしまう
LIGHTHOUSE micro USB(ゴールゼロ:Goal Zero)
<スペック>
明るさ:150ルーメン
連続点灯時間:最大170時間
点灯モード:3つの点灯モードの切り替えと輝度調節
電源:USB充電
重量:68g
<オススメポイント>
・コンパクトボディなのに最大150ルーメンの明るさ!
・充電用のUSBコネクタが内蔵されている
<気になる点…>
・人気のあまり、スタンダードモデル(LIGHTHOUSE micro)は現在ネットでは入手困難
・上位モデル(LIGHTHOUSE micro Flash)も高値がついている
ポップアップランタン プロ(ディーオーディー:DOD)
<スペック>
明るさ:(白色)150ルーメン、30ルーメン、(暖色)100ルーメン
連続点灯時間:20時間(150ルーメン)、75時間(30ルーメン)、25時間(100ルーメン)
点灯モード:3モード
電源:単三乾電池
重量:140g
<オススメポイント>
・十分な光量を確保しつつ、暖色ライトとして良い雰囲気も演出できる
・ポップアップ式なのでコンパクトに収納できる
・充電式乾電池であれば、USBで充電しつつ使える
<気になる点…>
・収納時、衝撃でポップアップが開くことがたまにある
ビーコンライトLED(ベアボーンズリビング:Barebones Living)
<スペック>
明るさ:30~220ルーメン(無段階調光)
連続点灯時間:200時間(Low)、5~6時間(Mid)、3時間(Hi)
点灯モード:強/30ルーメン、弱/15ルーメン、点滅モード
電源:USB充電
重量:480g
防水性:IPX4
<オススメポイント>
・デザインがレトロ&無骨でとにかくおしゃれ!
・十分な光量が得られる
<気になる点…>
・紹介した他のランタンより大きく、重量もそれなりにある
・最大光量では3時間しかバッテリーがもたない
おわりに
コンパクトで軽量なLEDランタンは、ご紹介したもの以外にもたくさんありますが、まずはご紹介したものからチェックしてみると、どういった点に注目してランタンを選べばいいか分かるかと思います。
ぜひ参考にして、お気に入りのLEDランタンを見つけてみてください!

最後までお読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下のバナーをクリックして頂けたらうれしいです!

宜しくお願いします!!

にほんブログ村